ー壁紙張り替えの貼り方:初心者でもできる簡単なステップー
はじめに
壁紙の張り替えは、部屋の印象を大きく変える手軽な方法です。しかし、初めて挑戦する場合、どこから始めればよいのか、どんな道具が必要なのか分からない方も多いでしょう。この記事では、壁紙張り替えの基本的な貼り方を初心者でもわかりやすく解説します。ぜひこの記事を参考に、素敵な空間を作り上げてください。
壁紙張り替えの準備をしよう
壁紙を張り替えるためには、まず準備が大切です。以下の道具を揃えましょう。
– 壁紙
– 壁紙用の接着剤
– 壁紙用ヘラ
– メジャー
– カッター
– スポンジ
– コテ
また、作業をする部屋の家具を移動し、床に新聞紙や養生シートを敷いておくと、作業中の汚れを防ぐことができます。事前に掃除をし、壁がきれいな状態であることも重要です。
壁紙のサイズを計測しよう
壁紙を選ぶ前に、まずは壁のサイズを測ることが必要です。メジャーを使って、壁の高さと幅を測り、その面積に適した壁紙のサイズを選びましょう。余分な壁紙を購入することで、万が一の失敗にも対応できます。
壁紙の貼り方ステップ
壁紙を張るためには、いくつかのステップがあります。それぞれを順を追って確認しましょう。
1. 壁紙を下準備する
まず、壁紙を使いやすい状態に整えます。購入した壁紙は、作業する部屋に運び、しばらく伸ばしておきます。時間が経つことで、壁紙が縮むことを防げます。また、壁紙を部屋の壁に合わせてカットしておきましょう。
2. 接着剤を塗る
接着剤を壁紙に塗ります。接着剤は均等に塗ることが大切で、ムラができると壁紙がうまく貼り付かない原因になります。特に壁の隅や縁の部分にもしっかりと接着剤を塗ることを忘れずに。
3. 壁紙を貼り始める
壁紙を貼る際は、上から下に向かって貼るときれいに仕上がります。壁紙の端を軽く押さえ、壁に沿って少しずつ貼り進めましょう。空気が入らないように注意しながら、壁紙を伸ばしていきます。
4. ヘラを使って平らにする
壁紙が貼れたら、ヘラを使って表面を押さえていきます。ヘラで押すことで、空気を抜きながら壁紙を均等に密着させます。壁紙がしっかりとくっついたら、接着剤が乾く前に次の壁紙を貼り進めましょう。
5. 余分な部分をカットする
壁紙がすべて貼れたら、余分な部分をカッターでカットします。特に、天井や床のラインに沿ってカットする際は、注意深く作業を進めてください。カットした部分が目立たないよう、細心の注意を払いましょう。
壁紙張り替え後の仕上げ
壁紙が貼り終わったら、次に仕上げ作業に移ります。
1. 隙間や剥がれを確認する
全体を貼り終わった後は、隙間や剥がれがないかを確認しましょう。隙間ができている場合は、再度接着剤を塗り直してしっかりと貼り付けます。
2. 乾燥時間を待つ
壁紙を貼り終わった後は、十分に乾燥させることが重要です。接着剤が完全に乾燥するまで、数時間から1日ほど時間を空けることをおすすめします。乾燥後に家具を戻すときは、慎重に扱いましょう。
壁紙張り替えの注意点
壁紙を貼る際には、いくつかの注意点があります。失敗を防ぐために、事前に知っておくことが大切です。
1. 空気を抜きながら貼る
壁紙を貼る際、空気が入ると気泡ができ、仕上がりが悪くなります。空気を抜きながら貼ることを意識しましょう。
2. 接着剤の量を調整する
接着剤を多く塗りすぎても、うまく貼り付かない原因になります。適量を均等に塗ることが大切です。
3. 失敗しても焦らない
万が一、壁紙がうまく貼れなかった場合も焦らず、最初からやり直せば問題ありません。落ち着いて作業を進めましょう。
まとめ
壁紙張り替えは、少しの手間と道具を揃えるだけで、部屋を劇的に変えることができます。初心者でも簡単にできるステップを紹介しましたので、ぜひ挑戦してみてください。きれいに貼り終わった壁紙が、素敵な空間を作り上げてくれることでしょう。
草加市で壁紙の張り替えをお考えならクロスメイクバリューに
お任せください!
『塗り替え』という発想で低コスト・短時間で壁紙施工いたします。
会社名:クロスメイクバリュー
住所:〒340-0031 埼玉県草加市新里町212-28
TEL:048- 915- 5353
営業時間:10:00~17:00
定休日:不定休