新着情報

ー壁紙張り替えのトラブル対策ー


 

壁紙の張り替えは、部屋を一新する素晴らしい方法ですが、作業中にはさまざまなトラブルに遭遇する可能性があります。初心者の方が直面しやすいトラブルとその対策を知っておけば、スムーズに作業を進めることができるでしょう。この記事では、壁紙張り替え時に起こりがちなトラブルとその対策方法を詳しく解説します。

 

壁紙張り替えの主なトラブル

壁紙の張り替え作業中には、予期しない問題が発生することがあります。これらのトラブルを事前に把握し、対策を講じることで、作業がスムーズに進みます。ここでは、よくあるトラブルとその原因について紹介します。

 

気泡やシワができる

壁紙を貼った後、気泡やシワができるのは、壁紙がうまく密着していない証拠です。このようなトラブルが発生する原因は主に以下の通りです:

– 糊が均等に塗られていない
– 壁紙を貼る際に空気が残った
– 壁面が不潔であったり、平らでない

気泡やシワを防ぐためには、まず糊を均等に塗り、ヘラで空気を抜きながら壁紙を貼ることが重要です。壁紙を貼った後は、ヘラを使って圧力をかけ、しっかりと密着させましょう。また、壁面の清掃や下地処理も欠かせません。

 

壁紙がずれる

壁紙がズレてしまうことは、非常に困るトラブルの一つです。ズレが起きる主な原因は以下の通りです:

– 壁紙を貼る位置が最初からずれていた
– 壁紙を貼る際に引っ張りすぎた
– 糊が乾きすぎて壁紙がうまく貼れなかった

壁紙を貼る際は、最初にしっかりと位置を合わせてから作業を開始しましょう。貼り始める前に、メジャーを使って壁の寸法をしっかり確認し、水平に貼るよう心掛けます。作業を進める際も、引っ張りすぎないように注意しましょう。

 

壁紙が足りない

壁紙が足りなくなると、途中で作業が止まってしまいます。このトラブルを避けるためには、壁紙を事前に正確に計測することが大切です。しかし、計算ミスで足りなくなった場合、どうしても壁紙が足りなくなります。

壁紙が足りなくなったときの対策として、壁紙を少し余裕をもってカットしておくことがポイントです。また、無駄に切ってしまわないように壁のサイズを正確に測ってからカットを開始しましょう。

 

壁紙張り替え時のトラブル対策

トラブルを避けるためには、しっかりと準備をし、作業を計画的に進めることが大切です。ここでは、壁紙張り替え時に発生しがちな問題を事前に防ぐための対策を紹介します。

 

下地の処理と清掃

壁紙をきれいに貼るためには、まず壁面の下地をきれいに整えることが最も重要です。下地が不十分だと、糊がしっかりと付かず、気泡やシワができやすくなります。

壁をきれいにするためには、まず埃や汚れをしっかりと拭き取ります。汚れが残っていると糊の付着が悪くなるため、壁を清掃する際は雑巾やスポンジを使って、しっかりと汚れを落としましょう。

また、壁面にひび割れや凹みがある場合は、パテで補修を行い、平らに整えてから壁紙を貼るようにします。

 

適切な道具を使う

壁紙をきれいに貼るためには、適切な道具を使うことが欠かせません。ヘラやカッターなどの道具は、作業の精度を高め、トラブルを未然に防ぎます。

特に、ヘラは壁紙を密着させるために非常に重要です。ヘラを使って空気を抜きながら壁紙を貼り、余分な糊をしっかりと取り除きます。カッターで壁紙をカットする際も、定規を使ってまっすぐに切ることが大切です。

 

糊の適切な使用方法

糊の使用方法は、壁紙張り替えの仕上がりに大きく影響します。糊を塗りすぎても少なすぎても、壁紙がうまく貼り付かない原因になります。

糊は均等に塗ることが大切です。ヘラを使って、壁紙の裏面に薄く均一に糊を塗り、しっかりと壁面に貼り付けることが求められます。糊が乾きすぎる前に作業を進めることもポイントです。

 

壁紙張り替え後のトラブルとその対策

壁紙を貼り終わった後も、いくつかのトラブルが発生することがあります。これらのトラブルに早急に対処することで、仕上がりがきれいに保たれます。

 

壁紙の端が浮いてくる

壁紙の端が浮いてくる現象は、糊がうまく密着していない場合に発生します。これを防ぐためには、貼り終わった後にヘラで端をしっかり押し込み、圧力をかけて密着させることが重要です。

また、壁紙の端に余分な糊が残っていると、浮きやすくなるので、作業中に余分な糊をきれいに取り除くことも忘れないようにしましょう。

 

乾燥後にシワができる

乾燥後にシワができることもあります。この原因としては、作業中に空気を抜き切れていなかったり、壁紙を引っ張りすぎていたりすることが考えられます。

シワができないようにするためには、壁紙を貼る際に十分に空気を抜きながら、ゆっくりと貼ることが大切です。シワができた場合は、糊が完全に乾く前に少し引っ張って調整すると、修正しやすくなります。

 

まとめ

壁紙の張り替えにはさまざまなトラブルがつきものですが、事前に準備と対策をしっかり行うことで、スムーズに作業を進めることができます。気泡やシワができる原因や、壁紙がずれる原因を理解し、適切な方法で対処することが大切です。また、作業後もトラブルに備え、壁紙をしっかりと密着させることが必要です。自分で壁紙を張り替える際は、慎重に作業を進めて美しい仕上がりを目指しましょう。

草加市で壁紙の張り替えをお考えならクロスメイクバリューに お任せください!
『塗り替え』という発想で低コスト・短時間で壁紙施工いたします。


会社名:クロスメイクバリュー

住所:〒340-0031 埼玉県草加市新里町212-28

TEL:048- 915- 5353

営業時間:10:00~17:00

定休日:不定休

お問い合わせはこちら

受付時間:10:00~18:00 /
 定休日:不定休

pagetop